文字
背景
行間
生 徒 心 得
この心得は,学校内外の生活の基本的な基準を示したものである。各自が本校の教育目標に則り,高校生としての自覚のもとに,健全な心身を養うよう努力し,明朗で有意義な学校生活を送り,又,地域社会の発展に貢献する有為な人物となるためにも,次の事項を守るよう,心がけなければならない。
1 礼 儀
礼儀は,その人の品位を表すものであり,人間関係を円滑にするものである。互いに人格を尊重し合い礼をつくすよう心がける。
1 教職員,来客に対してはもちろん,生徒相互間においても言語,動作の礼を失しないようにすること。
2 校長室,職員室,事務室,保健室等に入室する時は「ノック」をし,出入りの際は,会釈をする。
3 授業の始めと終りに,起立して正しく礼をする。
2 校内生活
校内においては,互いに落着きある態度で接し,清潔整頓に留意し,所定の規則を守り,常に勉学の場にふさわしい環境づくりに努める。
1 生徒は,8時35分までにホームルームに入室し着席していること。
2 登校後は,放課後まで校地外に出ないこと。やむをえず外出する時は,ホームルーム担任に申し出ること。
3 欠席,欠課,遅刻,早退の時は,必ず,事前にホームルーム担任に届け出ること。
(生徒手帳に記入)
4 授業開始のチャイムが鳴る前に着席し,静かに教科担任の入室を待つこと。
5 授業中は,姿勢,服装を正し,私語を慎み,他の生徒に迷惑をかけないこと。
6 校舎内の用具,備品,施設等は,大切に取扱うこと。過失があり破損した場合には,弁償の責任を負うとともに,指導の対象となる。
7 常に校内の美化に留意し,清潔・整頓に心がけること。
8 学校に持参する貴重品や金銭は自分の責任において管理する。
9 生徒は,許可なく,集会を意図し,又これへの参加,及び印刷物等の発行,掲示,配布をしてはならない。
10 物品を拾得,又は紛失した場合には,速やかに教職員に届け出ること。
11 放課後,用事のない生徒は速やかに下校すること。
3 服 装
服装は,最も直接に自己の人格を表すものである。質素を旨とし,常に端正,清潔に心がけ高校生としての品位を失しないようにすること。
1 通学の際は,原則として制服を着用する。ただし,特別行事等の時にはジャージ登校をしてもよい場合がある。
2 校章,学年章,組章は所定のものをつけること。
3 やむなく規定以外の服装をする場合には,「異装願」を提出すること。
4 服装規定については,別に定める。
4 交 際
それぞれの立場を理解することに意義がある。お互いに尊重し合い,明朗,公正であるよう心がける。
1 男女の交際は,明朗で心身の健全な発達を目ざし常に生徒であることを自覚して行動すること。
2 男女は,互いに敬愛し,礼儀と節度を忘れないこと。
5 通 学
通学の際は,本校生の名に恥じない言動をとり,又交通規則を守り,事故にあわないように心がける。
1 通学の際は,常に生徒としての自覚を持ち,交通法規を厳守する。
2 生徒手帳,身分証明証は,常に携帯していること。
3 カバンの指定は特にないが,教科書等の入る機能的なものを利用する(紙袋・ビニール袋は不可)。
4 公共交通機関を利用する生徒は,危険な行為や,他の乗客に迷惑をかけるような言動はしないこと。
5 自転車で通学する生徒は,予め自転車通学届を提出して許可を受け,本校指定のステッカーを貼ること。
6 自転車通学期間は,学校の定めた期間とする。
6 校外生活
校外における生活態度は,社会から批判されることのないよう本校生として誇りと自覚をもって,責任ある行動をすること。
1 夜間外出は,極力慎み,やむを得ず外出した場合でも午後9時までには帰宅すること。無断外泊は避け,やむを得ず外泊する場合は必ず保護者の了解を得ること。
2 生徒として好ましくない場所への出入は厳禁する(パチンコ店などの18歳未満禁止の場所,酒類の販売を主目的とする飲食店)。
3 アルバイトをする場合は,長期休暇中及び定期考査期間(準備期間を含む)を除く土,日,祝祭日を原則とし,いかなる場合でも学校長の許可を得ること。また,酒類を主にサービスする業務(居酒屋・スナックなど)はこれを許可しない。
7 一般注意事項
1 理由の如何を問わず私的制裁,暴力,脅迫行為その他非行をしてはならない。
2 生徒の喫煙,飲酒,シンナー等の薬物吸引,法律で禁止されている危険(違法)薬物の保持,使用,その他法に反する行為は絶対にしてはならない。
3 生徒は,金銭の貸借,及び物品の売買,並びに貸借をしてはならない。
4 携帯電話の校舎敷地内の使用を,禁止する。
5 指輪,ピアス,イヤリング,ネックレス等は禁止する。
8 諸 届
届類は,すべて保護者が署名押印の上,校長宛にホームルーム担任を通じて提出すること。
1 届を提出しなければならないことがらは,次の通りである。
(1) 欠席…………………………………………………………………………(生徒手帳)
ア 事前に電話等でその旨を担任に連絡し,後日出校の際届出る。
イ 病気欠席1週間以上の時は,医師の診断書を添える。
(2) 忌引…………………………………………………………………………(生徒手帳)
忌引日数は,次の通り。
父母(7日)。祖父母,及び兄弟姉妹(3日)。3親等以内の親族(1日)。
(3) 遅刻,欠課,早退,外出…………………………………………………(生徒手帳)
(4) 遅刻入室許可手続…………………………………………………………(別記様式)
(5) 住所,姓名,保護者変更…………………………………………………( 〃 )
(6) 下宿…………………………………………………………………………( 〃 )
(7) 四輪運転免許の収得………………………………………………………( 〃 )
(8) 自転車通学…………………………………………………………………( 〃 )
2 願書を提出しなければならない時は,次の通りである。
(1) 退学,休学,転学,復学…………………………………………………(別記様式)
(2) 証明書(成績,卒業見込,在学,身分)発行…………………………(別記様式)
(3) アルバイト…………………………………………………………………( 〃 )
(4) 異装…………………………………………………………………………( 〃 )
(5) 旅行(一般,海水浴,キャンプ,登山)………………………………( 〃 )
(6) 集会…………………………………………………………………………( 〃 )
(7) 掲示,貼紙,配布…………………………………………………………( 〃 )
(8) 休日の教室等の使用………………………………………………………( 〃 )
(9) 物品借用……………………………………………………………………(別記様式)
(10) 旅客運賃割引証の発行……………………………………………………( 〃 )
(11) 授業料遅延…………………………………………………………………( 〃 )
(12) 入退部届……………………………………………………………………( 〃 )
服 装 規 定
1 服 装
(1) 男子服装
① 上着,ズボンとも「日被連標準型学生服認証マーク」入りのものを用い,加工しない。
② 本校のボタンをつけ,襟の右側に校章,左側に学年,組章をつける。
③ ズボンは,指定のストレートとする。
④ 学生服を脱ぐ場合は指定のポロシャツを着用する。
(2) 女子制服
① 学校指定のセーラー服・スカートとする。
② セーラー服,スカート着丈は下記の通りとし,個人で変更してはならない。
サイズ |
身長(cm) |
上着丈(cm) |
スカート丈(cm) |
SS |
~155 |
41 |
55 |
S |
156~160 |
43 |
60 |
M |
161~165 |
45 |
65 |
L |
166~170 |
47 |
67 |
LL |
171~175 |
47 |
70 |
3L |
176~ |
47 |
72 |
(ア) 上着丈は背中心で襟付位置から測って上着の裾までとする。
(イ) スカート丈は,前中心のベルト付けの位置から測って裾までとする。
③ 校章,学年・組章は台座につけ,左胸につける。
④ 夏季は白セーラー服,長袖及び半袖の2種とする。
⑤ 校内では指定カーディガンを着用することが出来る。
⑥ ストッキングの色は黒・紺とし,ソックス(ハイソックス含む)は黒・紺の
無地とし,ワンポイント程度のものとする。
(3) 外とう
防寒目的を果たすものとする。
(4) 靴
通学に適したものとする。(ハイヒール・サンダル・下駄等は禁止)
2 頭 髪
頭髪は清潔であることを旨とし,不自然で極端な髪型・染色・脱色・パーマ等の加工を禁止する。
3 新制服(令和6年度以降入学生対象)
(1) ジャケット
・指定のブレザーを着用し,左衿に学年色バッチを付ける。
(2) スラックス
・指定のスラックスを着用する。Ⅰ型(男性体型)はワンタック型,Ⅱ型(女性体型)はノータック型スラックスとする。
(3) スカート
① 指定のスカートを着用する。
② スカート丈は,膝頭が隠れる長さとする。
③ ストッキングの色は黒・紺とし,ソックス(ハイソックス含む)は黒・紺の無地とし,ワンポイント程度のものとする。
(4) ワイシャツ
・指定のワイシャツを着用する。Ⅰ型(男性体型)と,Ⅱ型(女性体型)がある。
(5) ネクタイ
・指定のネクタイ(結びタイプ)を着用する。サイズはM・Lから選択する。
4 選択制服
(1) 半袖ポロシャツ(白・紺)
・左袖にえんじ色の刺繍が入った指定品とする。
(2) 半袖ワイシャツ
・色はサックス,左腕にえんじ色の刺繍が入った指定品とする。
(3) ニットベスト(えんじ・紺)
・左胸にえんじ色の刺繍が入った指定品とする。
(4) カーディガン(えんじ・紺)
・左胸にえんじ色の刺繍が入った指定品とする。