新着情報

エピペン講習会(教員向け)を実施しました

1月28日(火)に、滝川地区広域消防事務組合警防課より伊藤亮太氏をお招きし、教員を対象に「エピペン講演会」を実施しました。「アナフィラキシーとエピペン」についてご講演いただいた後に、3グループに分かれてエピペントレーナーを使用し、シュミレーション研修が行われました。教員からは様々な質問が飛び交い、大変有意義な講習となりました。また、保健部長より「救急車が到着するまでに教員がやるべきこと」についての確認もなされ、緊急時に正しい判断と行動ができるように、教員の意識が高まる機会にもなりました。

 

「ビジネスマナー&スーツ着こなし講座」を実施しました

1月28日(火)総合実践の授業の一環として情報マネジメント科3年生を対象に

「ビジネスマナー&スーツ着こなし講座」を実施しました。

講師には洋服の青山 滝川支店長をお招きし、スーツ選びのポイントや、

着こなしのマナー、メンテナンス、ビジネスマナー等実践的に教えていただきました。

実際に代表の男女2名ずつがスーツと礼服を着用し、正しい着こなしを確認。

進学や就職に向けた第一歩として、今後に役立つ貴重な学びを得ることができました。

 

情報マネジメント科学科集会を行いました

1月23日(木)情報マネジメント科学科集会を行いました。

この集会では基本情報技術者やITパスポート、日商簿記2級といった上級資格を取得した3年生の表彰のほか、

3年間で培った学びや経験を後輩たちへ発表する場もありました。

 

 

3年生は選択科目について、検定取得について、学習の計画的な取り組みについて、習慣化についてなど

語ってくれました。

また、教頭先生からも総括としてお話いただき、1、2年生は1年後、2年後の自分自身を想像しながら

真剣な眼差しで話に耳を傾けていました。

 

 

令和6年度 課題研究発表会・探究発表会を実施しました

   

  

 12月4日(水)に情報マネジメント科課題研究発表会と普通科探究発表会が開催されました。

 これまでは学科ごとにそれぞれで行っていたものですが、今年度初めて同時開催となりました。今年度は、普通科2年生から3グループ、普通科3年生から6グループ、情報マネジメント科から9グループが各学年で選ばれて出場し、計18グループが研究の成果を発表しました。

 テーマは身近な疑問を探究するものから、地域活性化をテーマにしたものまで様々でしたが、お互いに刺激を受けて今後の活動の励みとすることができました。

 審査は國學院大學北海道短期大学部より3名、株式会社エー・エル・ピー様より1名をお招きして審査していただき、優勝チームは「探究チャレンジ空知」に出場しました。

がん教育講演会を実施しました

 

 11月5日(火)滝川市役所の保健師である荒町あゆみ氏をお招きし、1学年を対象に「がん教育講演会」を実施しました。

 講演の前半は、今からできるがん予防に関する基礎的な知識を学び、日常の生活習慣の中にどのようなリスクが潜んでいるかグループワークを通して学ぶことができました。

 講演の後半は、がんになったらと仮定して、周囲にどのように関わってもらいたいかを考えながら、がん患者を支える上での心構えや大切なことについて学びました。

 生徒たちはがん予防に関する知識、治療方法やがん患者を支える心得などについて理解することができたようです。

性に関する講演会を実施しました

 10月9日、旭川医科大学より産婦人科講座教授の加藤育民先生を講師にお迎えし、「性に関する講演会」を実施しました。

 加藤先生をお迎えしての講演会は今年度で5回目になります。

 「思春期の皆さんへの性教育~月経、妊娠、出産、性感染症、多様性について~」をテーマに、1年生に向けてお話していただきました。

 講演会終了後には生徒からたくさんの質問が寄せられましたが、加藤先生におかれましては、1つひとつの質問に丁寧にご回答をいただき、教職員一同心より感謝申し上げます。

  

芸術鑑賞を実施しました

 10月11日(金)、3年に一度行われる芸術鑑賞がありました。今年度の演目は、「津軽三味線 あべや」です。

 

 オープニングでは、本校生徒の代表者が出演者の方々と共に仮装をして入場し、会場を盛り上げていました。迫力のある演奏に加え、本校生徒を巻き込んだ演出もあり、大盛況のうちに終了しました。

 

 終了後の振り返りシートには、「演奏を聞く前と後で三味線の印象が大きく変わりました。」「客席の私たちも参加できたので盛り上がった。」「三味線の知識が深まる貴重な機会でした。」などといった感想が書かれていました。日ごろ触れる機会の少ない日本の伝統芸能を生で鑑賞することで、芸術に関する教養を広げ、理解を深めたようです。「あべや」の皆様、ありがとうございました。

オープンスクールを実施しました

 8月20日(火)に、中学3年生を対象に「令和6年度滝西オープンスクール」を開催しました。約400名の中学生と約150名の保護者の皆様が参加しました。

体育館での全体会では学校の特色や授業カリキュラムの説明、在校生からの高校生活や学校行事の説明などが行われました。

その後普通科目と商業科目の授業を1つずつ体験し、最後に希望者は部活動見学に参加しました。終了後のアンケートからは、「ALL Englishを体験してみたかったので参加できて良かったです。」「先輩方は優しかったし、先生と仲が良かったのですごくイメージが変わりました。」「行った部活動全ての先輩方が優しくて楽しそうな雰囲気だなと感じた。」などといった声をいただきました。
 参加してくれた皆さん、ありがとうございました。またお会いできる日を教職員一同、お待ちしています。

 

オープンスクールについて(事前連絡)

過日案内させていただいていたオープンスクールについて、

① 体験授業科目

② 時程及び部活動見学を実施する部・局

③ 駐車案内

を各中学校担当者様にメールでお伝えしています。

事前に確認を希望する参加予定者及び保護者の皆様におかれましては、下記をご参照ください。

また、①については、各中学校担当者様に直接お問い合わせください。

 

各中学校担当者様におかれましては、お手数ですがメールをご確認いただき、受信等に不備がある場合はご連絡ください。

R6.時程・部活動予定表

R6.オープンスクール駐車場案内

オープンスクール実施のお知らせ

以下の通り今年も滝西オープンスクールを実施します。
学校生活の様子、先輩の話、進路状況といった学校説明や体験授業、部活見学ができる機会になっていますのでたくさんの中学生および保護者のみなさまの参加をお待ちしています。

日時:令和6年8月20日(火)8:30~13:00
滝西オープンスクールのご案内
オープンスクール参加申込書(中学校用)