文字
背景
行間
2025年6月の記事一覧
【卓球部】第78回北海道高等学校卓球選手権大会 結果報告
6月17日(火)~20日(金)に旭川市で行われた標記の大会について結果を報告します。
男子団体戦
1回戦敗退
男子ダブルス 3年生と2年生のペア1組参加
3回戦敗退
男子シングルス 3年生と2年生の計2名参加
2年生 3回戦敗退
3年生 2回戦敗退
女子シングルス 3年生1名参加
3年生 2回戦敗退
男子団体戦は初戦で札幌市内の強豪校と対戦し、健闘はしたものの1回戦敗退となりました。男子ダブルスは初戦に勝利し3回戦敗退となりました。シングルスは3年生2名が2回戦で惜しくも敗退。2年生は強豪校の選手を相手に奮闘の末、勝利を収め3回戦進出を果たすことができました。
3年生はこれで3年間の部活動に一区切りをつけることになります。これからは2年生主体の新しいチーム体制となり、これまでのよい流れを引き継ぎ、さらによい結果を出せるようにまた練習に励んでいきます。
【吹奏楽局】高文連空知支部音楽発表会
6/20(金)に岩見沢で開催された
高文連空知支部発表会に参加してきました!
今年度の発表は、岩見沢東高合唱部を皮切りに、
本校吹奏楽局は吹奏楽部門の大トリ、10番目に出演しました。
夏のコンクールを意識した緊張感のあるステージで、
準備も演奏も様々な課題を残しましたが、コンクールに向けて
より一層ギアを上げていく目標ができました。
滝西吹奏楽の夏はまだまだこれからが本番です!
地元企業合同説明会に参加
6月19日(木)奈井江町公民館で行われた地元企業合同説明会(出展企業48社)に3年生の民間就職希望者と大学進学後に地元企業にUターン就職を考えている者も入り18名が参加しました。
企業の方から直接説明を聞く貴重な機会となり、良い刺激となったようです。
「販売実習会」事前学習 外部講師講演について【商業科】
対象生徒:2年生情報マネジメント科 104名
授業科目:商業科目「マーケティング」
実 施 日:2025年6月18日(水)5時間目
目 的:7月19日(土)に滝川市駅前商店街空き店舗で実施予定の「販売実習会」に向けた事前学習のため
外部講師:「株式会社 音江 オハナマーケット」オーナー 池田 政博 様
今回の事前学習では、深川市で地域密着型店舗「オハナマーケット」を経営されているオーナーをお招きし、店舗運営の工夫や接客の心構え、地域との関わりについてお話しいただきました。
高校生アルバイトの積極的なアイデアや手書き広告による販売促進の成功事例を通じて、学ぶ姿勢やチャレンジ精神の重要性について語られました。また、清掃や声掛け、目配り・気配りを大切にし、地域のお客様との信頼関係を築くための工夫についてお話がありました。北海道の開拓精神と商売の心得「近江商人」の教えを参考に、お客様の立場に立った商品選びや情熱を持った販売の大切さについても触れられました。
今回の講演を通じて、実際の店舗運営や接客の現場で大切にされている考え方や工夫を学びました。7月の「販売実習会」では、今日学んだことを活かし、地域のお客様に喜ばれる販売体験を目指します。
企業訪問実習に向けた事前学習を実施しました【総合的な探究の時間】
対象生徒:2年生情報マネジメント科 104名
授 業 名:総合的な探究の時間
実 施 日:2025年6月17日(火)5~6時間目
目 的:9月に滝川市近郊で行われる「企業訪問実習」に向けた事前学習
外部講師:「株式会社コエルワ」嶋本様・尾藤様
今回、企業訪問実習に必要となる「適切なコミュニケーションスキル」や「インタビュースキル」の習得を目的とし、外部講師による講義を実施しました。講義は説明だけでなく、ペアワークや調べ学習を取り入れ、生徒が主体的に学べる内容となりました。生徒たちは、講師の説明やグループワークを通じて、企業訪問に向けて必要なスキルを実践的に学びました。今後の探究活動や実習本番に活かせる有意義な時間となりました。今回の事前学習で得た知識や経験を、9月に予定されている企業訪問実習で十分に発揮できるよう、今後も探究活動を進めていきます。
新着情報では学校行事や部活動、対外的な活動など色々な情報を発信しています。