文字
背景
行間
2025年度の新着情報
第36回秋季北海道高等学校軟式野球大会に出場し優勝
1.内容文
【大会名】第36回秋季北海道高等学校軟式野球大会
【開催日】令和7年10月4日(土)~6日(月)
【場 所】ウインドヒルひがし北海道スタジアム(釧路市)
【結 果】1回戦 vs 札幌山の手 10-0(6回コールド)勝利
準決勝 vs 北嶺 15-1(5回コールド)勝利
決勝 vs 登別明日 5-3 優勝
1回戦と準決勝は打線が爆発し、コールド勝ちを収めることが出来ました。
決勝戦は昨年度、優勝校の登別明日高校と対戦。投げては、2年エースが初回から安定したピ
ッチング。2回裏の攻撃で先制点、3回に1点取られるもその裏に1点を追加、4回表1点取られるものの4回裏、センターを越す大きな当たりがあり、ランニングホームラン。2~4回まで毎回得点をすることで勢いがあった。しかし、5回に1点取られ、3対3の同点とされグラウンド整備に入る。
整備後、6回裏、ランナーを置き、先ほどランニングホームランを打った選手が勝負強さを見せ3塁打を放ち2点追加。これが決勝点となった。
その後、エースが力投を見せてくれました。決勝では、何度もピンチがあったが最終回、ダブルプレイで締めることができた試合であった。
今大会で、ベンチメンバー全員が何らかの形で大会に出場することができ自信を付けることができました。来年、夏の選手権大会優勝を目指してまいります。応援ありがとうございました。
2.掲載写真
【美術部】第59回全道高等学校美術展・研究大会 結果報告
10月9~10日に札幌の「つどーむ」で開催された、第59回全道高等学校美術展・研究大会に参加して参りました。
本校からは空知地区大会で優秀賞をいただいた平面5作品、立体2作品の計7作品を出品しました。
3年生1名が、昨年に引き続き今年も全道優秀賞をいただきました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
【卓球部】北海道卓球選手権大会(ジュニアの部) 結果について
大会名 2025年度北海道卓球選手権大会 ジュニアの部
日時 10月11日(土)、12日(日)
会場 室蘭市(㊆栗林商会アリーナ)
主な成績
男子シングルス 4回戦敗退
女子シングルス 2回戦敗退
標記の大会に2年生3名が参加しました。結果は上記の通りで、1名は4回戦まで勝ち進みましたが、強豪私立高校の選手に敗退しました。
今大会の経験を生かし、11月に開催される新人戦に向けてさらに練習を重ねていきます。
【男女バドミントン部】秋季大会 大会結果報告
10月11日、深川市総合体育館で開催されました標記大会に参加しました。
主な結果を報告いたします。
【男子ダブルスⅠ部】第3位、第4位、ベスト8
【男子ダブルスⅡ部】優勝
【男子シングルスⅠ部】第3位、第4位
【男子シングルスⅡ部】第4位
【女子ダブルスⅠ部】準優勝、第3位
【女子シングルスⅠ部】優勝、第3位、第4位
【女子シングルスⅡ部】優勝、準優勝、第3位、第4位
次の大会は、11月の選抜予選となります。
団体戦、個人戦ともに全道大会出場に向けて頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いします!
【吹奏楽局】秋季高校野球全道大会
10月13日(月祝)、大和ハウスプレミストドームで
秋季高校野球全道大会の応援に参加しました!
初めてドームに入った人も大勢いましたが、
色鮮やかなグラウンドで躍動する球児たちの
白熱した試合を全力で後押ししてきました!
スタルヒン球場とは一味も二味も違ったドームで
新曲も数多く取り入れ、毎イニング球場一体で
大盛り上がりの応援ができたと思います。
この場に連れてきてくれた硬式野球部の皆さん
本当にありがとうございました!
【新聞局】第69回全道高等学校新聞研究大会 参加報告
新聞局9名で、10月8日(水)~10日(金)に網走市で行われた高文連全道新聞研究大会に参加してきました。
交流会、講演、分科会、全体会と三日間かけて様々学びを得てきました。また、一部の局員は分科会の一つを運営することとなり、慣れないこともありましたが、講師の先生や他校の先生、部員の皆さんに支えられ、無事に実りの多い時間とすることができました。
【サッカー部】 高円宮杯U18北海道ブロックリーグ道央2部 後期上位リーグ 最終節
9月28日(日)ブロックリーグ道央2部 上位リーグ 最終節がおこなわれました。
今年度のリーグ戦が全て終了し、来年度の1部昇格が決定しました。
試合内容、結果については以下のファイルを参照ください。
【茶道部】親睦茶会に参加しました
行事 令和7年度空知学校茶道連絡協議会「親睦茶会」
期日 令和7年10月5日(日)
会場 ホテル三浦華園
爽やかな秋晴れの中、近隣の茶道部が集まりお茶会を行いました。
参加校5校(國學院短大、滝川高校、砂川高校、留萌高校、滝川西高校)
参加人数計49名(来賓2名、茶道指導者7名、生徒34名、引率6名)
本校からの参加人数計12名(茶道指導者1名、3年生3名、2年生1名、1年生5名、引率2名)
茶道の先生方の指導を受けながら、おもてなしをする側(お点前、水屋)と、おもてなしをされる側(薄茶席および立礼席のお客)をそれぞれ経験しました。
[A班]滝川西高校と國學院短大との合同班
立礼席のお点前(お茶を点てる人、亭主)を3年生Hさんが、半東(亭主の補佐役)を2年生Sさんが務めました。
薄茶席のお点前を國學院短大生さんが、半東を1年生Tさんが務めました。
[B班]滝川西高校と滝川高校との合同班
立礼席のお点前を3年生Mさんが、半東を3年生Uさんが務めました。
A班、B班共に、1年生は主に水屋での作業とお茶・お菓子を運ぶ仕事を担当しました。
本格的な設えの中、日頃のお稽古の成果を人前で披露し貴重な経験となりました。
PTA懇談会を実施しました
10月4日(土)にPTA懇談会を実施しました。
午前中は授業参観を行ったほか、午後には講演会と学級懇談会を実施しました。
午後の講演会では、株式会社SHIROリテール統括グループの野木村美里様をお招きし、「シロの取り組みと社会で向き合う矛盾について」という題目で、株式会社 SHIRO としての取り組みや、砂川の「みんなの工場」の取り組みを紹介いただき、参加した高校生と保護者に向けたメッセージをいただきました。
体育祭表彰式を実施しました!
体育祭の全競技を終え、総合順位上位3クラス、各種目3位入賞が体育委員長から表彰を受けました。表彰式では、健闘をたたえ合う拍手が送られ、温かく和やかな雰囲気に包まれました。
新着情報では学校行事や部活動、対外的な活動など色々な情報を発信しています。