2025年度の新着情報

【 陸上競技部 】 R7男子第78回北海道高等学校駅伝競走大会 結果報告

2025年 10月12日に網走市で開催されました 『 男子第78回北海道高等学校駅伝競走大会 』 の結果報告です。

 

7位入賞でしたが、昨年の5位から2つ順位を落とす結果となりました。
全員が練習通りの力を出すことができれば、もう少しタイムを短縮することが可能でしたが、改めて、本番に力の全てを出し切ることの難しさを痛感する大会となりました。

この悔しさをしっかりと受け止め、来年度は順位を上げられるよう練習に励んでいきます。

 

◎ 記録内容・結果につきましては以下のファイルをご覧ください

→ 10.12 男子第78回北海道高等学校駅伝競走大会.pdf

◎ 詳細は、道高体連陸上専門部の大会結果をご覧ください

書道部大会結果報告【全道大会】

【大会名】北海道高等学校文化連盟
     第59回全道高等学校書道展・研究大会
【開催日】令和7年10月15日(水)~17日(金) 
【場 所】釧路市        
【結 果】優秀賞 2年生2名【作品画像以下掲載)    

8月に行われた空知地区大会で受賞した11名が、この全道大会への進出しました。
全道各地の高校生作品800点が集まる中、上記2名が受賞するという高い結果を残しました。
引き続き、公募展での研鑽や滝西の書展での発表を行い力を付けます。応援くださいますようお願いします。

富田作品 澤口作品

 

【放送局】高文連 空知地区大会 結果報告

【大会名】北海道高等学校文化連盟
     第48回放送コンテスト
     空知地区大会
【開催日】令和7年10月17日(金) 
【場 所】深川市文化交流ホール「み・らい」       
【結 果】朗読部門 2年生1名  最優秀賞(全道大会出場)
          2年生1名  入  賞(全道大会出場)
          2年生1名  奨 励 賞
     ビデオメッセージ部門  優 秀 賞(全道大会出場)

朗読部門、ビデオメッセージ部門ともに2年生のみでの出場となりました。
先輩方が築いてきた技術等を引き継ぐことで、この結果を出すことができました。
この大会をとおして、改善すべき課題がいくつか見つかりましたが、
全道大会に向けて改善し、更なる高みを目指したいと思います。
応援よろしくお願いします。

【性に関する講演会】

日時:令和7年10月20日(月)

対象:1学年(201名)

講師:旭川医大産婦人科講座 教授 加藤育民 様

演題「 知ることは守ること~自分と相手を大切にする性について考える~ 」

 基礎的な性の知識や子育ての喜びや難しさを知ること、10代の性に関する実態、問題点等を知り、自己の理解を深めること、そして、現在および将来において生徒が互いの心を尊重し、体をいたわり、人間関係において責任ある望ましい行動を選択できる力を育てることを目的として、講演会を実施しました。

 生徒は貴重かつ具体的な性に関しての学習を深める機会となりました。

第36回秋季北海道高等学校軟式野球大会に出場し優勝

1.内容文

【大会名】第36回秋季北海道高等学校軟式野球大会

【開催日】令和7年10月4日(土)~6日(月) 

【場 所】ウインドヒルひがし北海道スタジアム(釧路市)

【結 果】1回戦 vs 札幌山の手 10-0(6回コールド)勝利                            

           準決勝 vs 北嶺 15-1(5回コールド)勝利

            決勝 vs 登別明日 5-3 優勝

 

 1回戦と準決勝は打線が爆発し、コールド勝ちを収めることが出来ました。

決勝戦は昨年度、優勝校の登別明日高校と対戦。投げては、2年エースが初回から安定したピ

ッチング。2回裏の攻撃で先制点、3回に1点取られるもその裏に1点を追加、4回表1点取られるものの4回裏、センターを越す大きな当たりがあり、ランニングホームラン。2~4回まで毎回得点をすることで勢いがあった。しかし、5回に1点取られ、3対3の同点とされグラウンド整備に入る。

整備後、6回裏、ランナーを置き、先ほどランニングホームランを打った選手が勝負強さを見せ3塁打を放ち2点追加。これが決勝点となった。

その後、エースが力投を見せてくれました。決勝では、何度もピンチがあったが最終回、ダブルプレイで締めることができた試合であった。

 今大会で、ベンチメンバー全員が何らかの形で大会に出場することができ自信を付けることができました。来年、夏の選手権大会優勝を目指してまいります。応援ありがとうございました。

 

2.掲載写真

全道優勝

釧路球場

ナイスバッティング